野川本町(のがわほんちょう)

宮前区を知る

野川本町(のがわほんちょう)とは

宮前区の東端に位置し、平成30年度から令和2年度にかけて実施された住居表示により誕生しました。住居表示前は野川という地名で、高津区から宮前区が分区する際に2区に分かれたため高津区にも野川という地名(東野川や北野川)が存在します。地区の東側を第三京浜道路が縦断しており、南西側をなぞるように東から北に尻手黒川道路が通っています。東急田園都市線宮前平駅や鷺沼駅、南武線武蔵新城駅や武蔵小杉駅へ向かうバス路線等が通っています。

地区の東側には、7世紀後半に開かれた川崎市最古の寺、影向寺(ようごうじ)があます。本尊の木造薬師如来両脇士像は、国の重要文化財に指定されていて、境内には川崎市まちの樹50選に指定されている大イチョウやサルスベリが残っています。野川神明社もこの地区にあり、10月の例大祭には御神輿も奉納されます。

野川本町(のがわほんちょう)とは
  • イベント告知・報告
  • 活動情報
  • 施設
  • 活動団体

お祭り・レクリエーション

  • このエリアでの登録はありません

子ども向け

  • 離乳食・幼児食教室

    『せっかくの休日も離乳食のストック作りに追われちゃう』『子どもの食事の準備に精一杯で大人はいつも後回し』等お困りの方必見!栄養士食育チームなのはなのメンバーがスライドを使って『取り分けで簡単離乳食・幼児食』を紹介します。少人数での開催なので、講師の栄養士みやまえ応援団へ質問や個別相談もじっくりできます。少食や偏食でお困りの方にもおすすめの講座です。限定10名 参加費:200円(資料代)お問合せは、電話にて川崎市有馬・野川生涯学習支援施設 アリーノまでお願いします。

    場 所
    川崎市有馬・野川生涯学習支援施設 アリーノ(宮前区東有馬4-6-1)
    対 象
    乳幼児を持つ保護者
    活動頻度
    単発での開催
    Tel
    044−853−3737
    申し込み
  • 地域子育て支援センター のがわ

    月齢が同じ、ちょっと年上、せっかちな子、おとなりの子などいろいろな子が遊びに来ます。そんな子ども達やママ同士の出会いの中で、子育ての大変さが半減され、そして楽しさが2倍に・・・なったらいいなと願っています。子育て経験者等のスタッフ2名がお待ちしています。お気軽にお立ち寄りください。

    場 所
    野川こども文化センター2階幼児ルーム(宮前区野川台1-25-23)
    活動頻度
    毎週月曜日・水曜日・金曜日 9:30-12:30
    Tel
    070-5020-6458
    地域子育て支援センター のがわ
  • お子さんとママのほっとサロン

    助産師で子育てカウンセラーの方が自宅を開放しています。子育ての相談や母乳相談も気軽に声をかけてみてください。希望者には身長・体重測定もしてくれます。

    場 所
    高山宅(宮前区南野川2-27-17)
    対 象
    0歳〜未就学児と親
    活動頻度
    毎月第2火曜日 13:00-16:00
    申し込み
    不要
    お子さんとママのほっとサロン
  • 赤ちゃん広場 利家庵・野川〜カンガルー宮前子育てねっとわーく〜

    誰でも参加できる、親子のお友だちづくりの場です。保育士と保健師が交代で来ているため、子育ての相談もできます。デイサービス"利家庵"の一室で開催しており、建物は個人のお宅のように見えます。詳しくは、杉山までお問合せください。

    場 所
    利家庵(リ・ケア)野川 (宮前区野川本町1-17-48)
    対 象
    年齢制限なし 妊婦さんもどうぞ♪
    活動頻度
    毎月第1月曜日(日程変更有) 10:00-12:00
    Tel
    090-3084-3966
    申し込み
    不要
  • 赤ちゃん広場 野川住宅

    誰でも参加できる、親子のお友達づくりの場です。保育士さんや保健師さんが来ることもあり、子育ての相談などができます。赤ちゃん広場の中では一番新しく、2018年からスタートした会場です。

    場 所
    野川住宅集会所(野川4092−2)
    対 象
    年齢制限なし 妊婦さんもどうぞ♪
    活動頻度
    毎月第3金曜日(日程変更有) 10:00-12:00
    申し込み
    不要
  • はとポッポ

    赤ちゃん連れ親子の情報交換、お友だち作りの場です。引っ越してこられたばかりの方もぜひお越しください。時間内出入り自由です。体重測定、手型足型スタンプができます。(主催:宮前第1地区民生委員児童委員協議会)

    場 所
    野川の里“利家庵(リ・ケア)”(宮前区野川本町1-17-48)
    対 象
    0歳から未就学児と親 プレママもどうぞ
    活動頻度
    毎月第3木曜日 10:00-11:45(8月お休み)
    申し込み
    不要
    はとポッポ
  • かざぐるまプレーパーク 〜野川第3公園冒険遊び場〜

    子どもたちが自由に遊び、「やってみたい」を実現し、大人も子どももホッとできる場です。

    場 所
    野川第3公園(宮前区野川台2-8-1)
    対 象
    乳幼児親子、小中高生、地域の大人も
    活動頻度
    3月,6月,9月,12月の第3日曜日
    Tel
    090-1038-5010
    申し込み
    不要
    かざぐるまプレーパーク 〜野川第3公園冒険遊び場〜
  • 野川南台保育園 園庭開放

    リズム遊び、巧技台遊び、トランポリンができる日も。お問い合わせは、野川南台保育園までお願いします。

    場 所
    野川南台保育園(宮前区南野川3-7-1)
    活動頻度
    毎週月曜日〜金曜日 10:00-12:00
    Tel
    044-740-1833
    野川南台保育園 園庭開放
  • 宮前幼稚園 園庭開放

    自然にあふれる園庭で思い切り遊べます。詳細は、ホームページでご確認いただくか、電話にて宮前幼稚園までお願いします。

    場 所
    宮前幼稚園(宮前区西野川2-24-18)
    活動頻度
    水曜日 13:30-15:00
    Tel
    044-766-7907
    宮前幼稚園 園庭開放

シニア向け

  • 練功十八法

    ※現在、2回に分けて活動しています。脳の活性化や筋力の強化運動など閉じこもりの防止や仲間づくりをしています。詳細は野川いこいの家までお問い合わせください。

    場 所
    野川いこいの家(宮前区野川台1-25-23)
    活動頻度
    毎月第1・第3土曜日 ①9:00-11:30、②13:00-16:00
    Tel
    044-788-2271
    申し込み
  • 元気ましまし坂の上体操

    地域包括職員による椅子に座って行う体操教室です。ストレッチ・筋トレ・笑いヨガ・脳トレ・ポップな曲に合わせて行う有酸素運動など、バラエティーに富んだ楽しいメニューで、皆さんの心身の健康作りを応援しています。お問い合わせは、みかど荘地域包括支援センターまでご連絡ください。

    場 所
    野川いこいの家(宮前区野川台1-25-23)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    毎月1回月末あたり、会場の空き状況に合わせ開催
    Tel
    044-777-5716
    申し込み
    野川老人いこいの家(Tel:044-788-2271)毎月月初以降に、当月参加予約可
  • あすなろ会

    イスに座っての転倒防止体操・脳トレ体操をする活動です。定員により参加できない場合もありますので、ご興味がある方は電話にて野川いこいの家までご連絡ください。

    場 所
    野川いこいの家(宮前区野川台1-25-23)
    対 象
    60歳以上の方
    活動頻度
    毎月第1・第3木曜日 10:00-12:00
    Tel
    044-788-2271
    申し込み
  • すずの家

    ボランティアの多彩な特技を生かし、みんなが元気になれる地域の集いの場です。民家を利用しており、手作り昼食、入浴も可能です。利用料金:500円(昼食代として)問い合わせは、電話にて鈴木までご連絡ください。

    場 所
    すずの家(宮前区馬絹4-41-14)
    対 象
    閉じこもりがちな方、要支援・要介護の認定を受けている方
    活動頻度
    毎週水曜日・土曜日(第2水曜日を除く) 10:00-16:00
    Tel
    044-755-7367
    申し込み
  • すずの会 ミニデイ

    高齢化したボランティアのための情報交換・集いの場です。興味・関心のある方はご連絡ください。

    場 所
    野川いこいの家(宮前区野川台1-25-23)
    対 象
    要支援、要介護の方をボランティアしている方
    活動頻度
    毎月第4火曜日 10:00-15:00
    Tel
    044-755-7367
    申し込み
  • かがやき会(会食会)

    宮前第1地区社会福祉協議会高齢者福祉部会は、会食時の互いの会話と笑いを大切にし、会食後は誕生日のお祝い、地域の有志による芸能を鑑賞しています。

    場 所
    野川いこいの家(宮前区野川台1-25-23)など
    対 象
    65歳以上で昼間独居・ひとり暮らしの方
    活動頻度
    4か所で各2か月に1回 10:00-13:00
    Tel
    044-788-2271
    申し込み
    要予約
  • くらサロン

    手芸やぬり絵、歌を楽しんだり、演奏者の方を招いたりと楽しいくつろぎの場を提供しています。また、会場がお蔵を造り替えていることにちなんで、お抹茶と和菓子をお出ししています。参加費:200円お問い合わせは、電話にて中込までお願いします。

    場 所
    宮前区野川27 ※バス停「山下」
    対 象
    70歳以上の方
    活動頻度
    毎月第2火曜日(1・8月を除く) 13:30-15:00
    Tel
    044-766-5192

地域防災

  • 救急救命講習(野川町内会)

    対 象
    誰でも参加可
    活動頻度
    不定期
    申し込み
    不要
  • 防災訓練(野川町内会)

    対 象
    誰でも参加可
    活動頻度
    年1回
    申し込み
    不要

安心・安全

  • 交通安全母の会による街頭監視(野川町内会)

    対 象
    交通安全母の会会員
    活動頻度
    不定期
  • 防犯パトロール(野川町内会)

    対 象
    町内会理事
    活動頻度
    不定期

地域美化

  • 花壇整備(草取り)(野川町内会)

    対 象
    婦人クラブ、交通安全母の会
    活動頻度
    月1回
  • 花壇整備(花の植え替え)(野川町内会)

    対 象
    町内会理事、婦人クラブ、交通安全母の会
    活動頻度
    年2回
    花壇整備(花の植え替え)(野川町内会)

どなたでも

  • 野川神社体操

    内容:ラジオ体操PR:どなたでも気軽に参加してください。

    場 所
    野川神明社(野川本町3-10-1)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    月〜土曜日 6:30-6:45
    申し込み
    不要
  • 野川よりみち体操

    内容:ラジオ体操、ロコモ予防体操などPR:施設内のため、天候に関わらず実施しています。

    場 所
    そんぽの家S 宮前野川施設内(野川本町3-24-13)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    毎週火曜日 10:30-11:00
    申し込み
    不要
  • 野川さんぽみち体操

    内容:ラジオ体操PR:いつもの友達と、いつもの場所で健康体操

    場 所
    そんぽの家 川崎宮前内(野川本町3-11-30)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    毎週火曜日 9:30-10:00
    申し込み
    不要
  • ご近所サークル すずの家 「ダイヤモンドクラブ」

    お茶を飲みながら、楽しいひとときを過ごしましょう。また、包括支援センターや民生委員児童委員による勉強会や悩みごとの相談など、一人でかかえこまないように「よろず相談」もできます。

    場 所
    第2すずの家(宮前区西野川1-19-15)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    毎月第3金曜日 10:20頃から (雨天の場合:10:00-12:00)
    Tel
    044-777-2118
    申し込み
    不要
  • なかよしサロン

    おしゃべりを楽しんだり、イベントとして消防署の方の講話、フルートや三味線の演奏、紙芝居等を楽しんでいます。参加費:100円

    場 所
    野川神明社内、野川会館(宮前区野川本町3-10-1)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    毎月第2水曜日 13:00-15:00
    申し込み
    不要
    なかよしサロン
  • 福祉まつり

    宮前第1地区社会福祉協議会は、地域住民の交流を図り、地域福祉への関心を深めると共に災害時の絆づくりを目指して、模擬店・体験福祉コーナー・健康度チェック・様々なイベント等を企画し、福祉まつりを開催しています。

    場 所
    野川小学校(宮前区西野川2-19-1)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    年1回
    申し込み
    不要
  • 虹色おはなしの会

    宮前第1地区社会福祉協議会児童・青少年福祉部会は、民話、歌、マジック等親子で楽しめることを企画するほか、若い人たちにも参加を考えたマルシェも催しています。

    場 所
    野川小学校(宮前区西野川2-19-1)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    年1回
  • 虹色の音楽会

    宮前第1地区社会福祉協議会障害者福祉部会は、地域に住む障害者・生活困難な高齢者等を交えて、相互理解を図ることを目指した”地域ふれあいコンサート”を開催しています。

    場 所
    野川小学校(宮前区西野川2-19-1)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    年1回
    申し込み
    不要
  • 野川さんぽみち喫茶

    介護施設を地域に開放して開催しており、おしゃべりを楽しみつつ、歌や踊りなどのボランティアさんによる一芸を楽しんだり、介護関連のテーマの講話を行っています。参加費:100円お問い合わせは、電話にてSOMPOケア そんぽの家 川崎宮前(TEL:044-741-6988)、またはみかど荘地域包括支援センターまでお願いします。

    場 所
    SOMPOケア そんぽの家 川崎宮前(宮前区野川本町3-11-30)
    対 象
    どなたでも
    活動頻度
    毎月第4火曜日 13:30-15:30
    Tel
    044-777-5716
    申し込み
    不要

スポーツ・カルチャー

  • このエリアでの登録はありません

その他

  • このエリアでの登録はありません

※小中学校、障害者相談支援センター、地域包括支援センターについては、この地域の人が通学/相談できる施設を掲載しています。

子ども関係

  • 野川中学校

    所在地
    宮前区西野川2-2-1
    Tel
    044-766-3821
  • 野川小学校

    所在地
    宮前区西野川2-19-1
    Tel
    044-766-2069

公園

  • 野川北公園

    所在地
    宮前区野川本町1-1-44
  • 北野川ふれあいの森

    所在地
    宮前区野川本町1-34-47の一部ほか
  • 野川北耕地公園

    所在地
    宮前区野川本町1-7-26
  • 野川里ざくら公園

    所在地
    宮前区野川本町1-9-1
  • 野川公園

    所在地
    宮前区野川本町2-25-35
  • 野川東耕地公園

    所在地
    宮前区野川本町2-26-5
  • 野川宮の前公園

    所在地
    宮前区野川本町3-11-21
  • 野川泉公園

    所在地
    宮前区野川本町3-17-6

高齢者関連施設

  • 栄亀デイサービス

    所在地
    宮前区野川本町1-29-22
    Tel
    044-788-7130
    Fax
    044-789-5040
  • メゾンドラペ 宮前

    所在地
    宮前区野川本町2-20-29
    Tel
    044-982-0700
    Fax
    044-982-0710
  • 野川の里”利家庵”松の間

    所在地
    宮前区野川本町1-17-48
    Tel
    044-798-8788
    Fax
    044-798-8791
  • 野川の里”利家庵”梅の間

    所在地
    宮前区野川本町1-17-48
    Tel
    044-798-8788
    Fax
    044-798-8791
  • セントケアホーム川崎宮前

    所在地
    宮前区野川本町1-1-8
    Tel
    044-740-1013
    Fax
    044-740-1014
  • 愛の家グループホーム宮前野川

    所在地
    宮前区野川本町1-19-38
    Tel
    044-740-1050
    Fax
    044-740-1051
  • 帝京大学老人保健センター 慈宏之里

    所在地
    宮前区野川本町2-13-6
    Tel
    044-777-1711
    Fax
    044-799-1531
  • 一織庵 宮前野川

    所在地
    宮前区野川本町2-2-32
    Tel
    044-750-9088
    Fax
    044-750-9089
  • ツクイ・サンシャイン川崎宮前

    所在地
    宮前区野川本町3-17-10
    Tel
    044-740-6560
    Fax
    044-740-6561
  • そんぽの家S川崎宮前

    所在地
    宮前区野川本町3-24-13
    Tel
    044-740-7661
    Fax
    044-740-7662
  • そんぽの家 川崎宮前

    所在地
    宮前区野川本町3-11-30
    Tel
    044-741-6988
    Fax
    044-741-6989
  • 特別養護老人ホーム わらく桃の丘

    所在地
    宮前区野川本町3-17-3
    Tel
    044-777-8910
    Fax
    044-777-8911
  • 特別養護老人ホーム わらく桃の丘(ユニット型)

    所在地
    宮前区野川本町3-17-3
    Tel
    044-766-7660
    Fax
    044-766-4980
  • みかど荘地域包括支援センター

    所在地
    宮前区西野川3-39-11
    Tel
    044-777-5716
    Fax
    044-777-1193

障害者関連施設

  • 一般社団法人いやさか福祉サービス グループホームコモド

    所在地
    宮前区野川本町
    Tel
    044-872-9723
  • 放課後等デイサービスあおぞら ルピナス

    所在地
    宮前区野川本町1-18-35
    Tel
    070-1004-4827
    Fax
    044-751-4721
  • こぱんはうすさくら 宮前教室

    所在地
    宮前区野川本町1-5-33
    Tel
    044-948-6266
    Fax
    044-948-6266
  • 放課後等デイサービス あおぞら

    所在地
    宮前区野川本町2-7-11
    Tel
    044-740-3600
    Fax
    044-751-4721
  • 相談支援あおぞら

    所在地
    宮前区野川本町2-7-15グリーンコーポ野川103
    Tel
    044-740-3600
    Fax
    044-751-4721
  • 地域相談支援センターシリウス

    所在地
    宮前区鷺沼1-2-1安藤マンション403
    Tel
    044-920-9105
    Fax
    044-920-9106

医療機関

  • 馬目整形外科・内科クリニック

    所在地
    宮前区野川本町1-3-1
    Tel
    044-741-3601
  • 好生堂医院

    所在地
    宮前区野川本町2-2-10
    Tel
    044-766-7539
  • 内山歯科医院

    所在地
    宮前区野川本町2-18-14
    Tel
    044-777-4213

町内会・自治会

  • 野川本町町内会

    歴史と自然が調和する、住み心地の良い地域です。影向寺や野川神明社など、地域の中心的な役割を果たしてきた歴史ある場所があり、緑豊かで静かな環境が魅力です。大型スーパーなど生活に必要な施設も充実しており、快適な暮らしを送ることができます。

    町丁名
    野川本町1~3丁目、梶ヶ谷、西野川3丁目、東野川1~2丁目
    設 立
    令和5年4月21日
    会 館
    野川会館(野川本町3-10-1)
    町内会費
    年額:2,400円
    年間行事
    盆踊り大会、避難所開設訓練、防犯パトロール
    野川神明神社

    野川神明神社

    影向寺

    影向寺

    盆踊り大会

    盆踊り大会

    野川公園

    野川公園

    野川の春

    野川の春

    野川神明神社
    影向寺
    盆踊り大会
    野川公園
    野川の春

老人クラブ

  • 野川フレンズ

    月例会(毎月第2金曜日)の実施(野川老人いこいの家)
    【内容】
    (1)月間の行事紹介と出欠の調整
    (2)老人会:いこいの家まつり演技部門参加。日本舞踊、合唱の練習
    (3)会食(年4回)、新年会(1月)、総会(5月)、演技実施反省会(10月)、クリスマス会(12月)
    (4)区・地域老人会への参加。演芸大会(6月・9月)、赤い羽根募金(10月)、多摩川の清掃、小学校への雑巾の寄付、運動会参加、野川南公園の管理清掃
    (5)野川町内会行事への参加。盆踊り(日本舞踊)
    月例会では、参加種目の練習やカラオケ、会員の懇談を通じて、融和・協調に努めています。本年(2020年)はコロナの感染防止のため、月例会は3月から中止しています。なお、会員には役員が随時、電話連絡し、家庭訪問(8月)や会食及び総会(11月)を計画し実施しています。

  • もみじ会

    記事準備中

  • 野川春秋会

    記事準備中

  • 野川南台親和会

    記事準備中

地区社会福祉協議会

  • 宮前第1地区社会福祉協議会

    野川、梶ヶ谷地区を管轄としている地区社会福祉協議会です。社協における各事業の推進のため、高齢者福祉部会、障害児者福祉部会、児童・青少年福祉部会、広報啓発部会、ボランティア育成部会に分かれ、部会ごとに福祉事業の企画・運営を行っています。
    また、担当地区である町内会自治会とも連携を図り、福祉に関する周知、理解を目指すための試みとして、年1回、地元の小学校を会場とした「福祉まつり」を開催し、地元住民との交流を行っているほか、「一人暮らし高齢者会食会」の開催、障害者福祉団体と協働して開催する「虹色音楽会」、親子で楽しんでいただける、音楽と朗読による交流会として「虹色おはなしの会」を開催しています。そういった社協が実施する事業や各種イベントのご案内を行う広報誌「にじ」を発行し、広く地域に向けた情報発信を行っています。
    そして、地域で活動するボランティア団体などの担い手の育成と推進を図るための助成制度も行い、将来の地区の発展に向けた事業を展開しています。

民生委員児童委員協議会

  • 宮前第1地区民生委員児童委員協議会

    私たちの協議会は、野川本町・西野川・南野川・野川台及び梶ヶ谷(宮前区)の5町会・自治会より推薦を受けた民生委員児童委員27名で構成されています。民生委員児童委員の基本活動の他、自主活動として、地区小・中学校での「朝のあいさつ運動」、子育てサロン「はとポッポ」・地域親睦の場「カフェ・なかよしサロン」を開催しています。地区社協へも積極的に協力し地域福祉の向上にワンチームで取組んでいます。