※今年度の会場は野川こども文化センターです。 宮前第1地区民生委員児童委員協議会がデイサービス"利家庵"の一室で開催するアットホームなサロンです。親子での交流のほか、日によって、デイサービスとの交流や季節の行事にちなんだ簡単な工作、保育士さんの手遊びなども楽しめます。子育て相談もできます。
誰でも参加できる、親子のお友だちづくりの場です。保育士と保健師が交代で来ているため、子育ての相談もできます。デイサービス"利家庵"の一室で開催しており、建物は個人のお宅のように見えます。詳しくは、杉山までお問合せください。
助産師で子育てカウンセラーの方が自宅を開放しています。子育ての相談や母乳相談も気軽に声をかけてみてください。希望者には身長・体重測定もしてくれます。
自然にあふれる園庭で思い切り遊べます。 詳細は、ホームページでご確認いただくか、電話にて宮前幼稚園までお願いします。
リズム遊び、巧技台遊び、トランポリンができる日も。 お問い合わせは、野川南台保育園までお願いします。
砂場、すべり台、三輪車などで遊べます。 お問い合わせは、ティンクルくぬぎ坂保育園までお願いします。
子どもたちが自由に遊び、「やってみたい」を実現し、大人も子どももホッとできる場です。
月齢が同じ、ちょっと年上、せっかちな子、おとなりの子などいろいろな子が遊びに来ます。そんな子ども達やママ同士の出会いの中で、子育ての大変さが半減され、そして楽しさが2倍に・・・なったらいいなと願っています。子育て経験者等のスタッフ2名がお待ちしています。お気軽にお立ち寄りください。 ※現在、センターの利用を5組までとしています。定員を超えた場合は野川こども文化センター内でお待ちいただいています。
宮前第1地区社会福祉協議会高齢者福祉部会は、会食時の互いの会話と笑いを大切にし、会食後は誕生日のお祝い、地域の有志による芸能を鑑賞しています。
在宅介護者のための交流場所。すずの会ミニデイの1回目に野川いこいの家にて同時開催。 問い合わせは、電話にて宮前区役所地域支援課までご連絡ください。
家族と一緒に参加するプログロムや一人ひとりに合ったプログラムなど豊富です。 第4火曜日には、美容師によるヘアカットもあります。 利用料金:500円(昼食代) (カット代金:別途500円) 問い合わせは、電話にて鈴木までご連絡ください。
ボランティアの多彩な特技を生かし、みんなが元気になれる地域の集いの場です。民家を利用しており、手作り昼食、入浴も可能です。 利用料金:500円(昼食代として) 問い合わせは、電話にて鈴木までご連絡ください。
健康に関する講座や演劇、観劇を楽しんだりしています。 利用料:400円(昼食代)
イスに座っての転倒防止体操・脳トレ体操をする活動です。 定員により参加できない場合もありますので、ご興味がある方は電話にて野川いこいの家までご連絡ください。
①男性向けの料理教室となります。 利用料金:500円 ②ボランティア料理実習となります。 利用料金:1,000円 定員により参加できない場合もありますので、ご興味がある方は電話にて野川いこいの家までご連絡ください。
地域包括職員による椅子に座って行う体操教室です。ストレッチ・筋トレ・笑いヨガ・脳トレ・ポップな曲に合わせて行う有酸素運動など、バラエティーに富んだ楽しいメニューで、皆さんの心身の健康作りを応援しています。お問い合わせは、みかど荘地域包括支援センターまでご連絡ください。
自分たちで料理を作って会食したり、体操を行っています。 利用料金:500円
おしゃべりやイベント(警察署の講座、落語、音楽レク、ビンゴ、豚汁、お汁粉等)を楽しんでいます。区の保健師や地域包括支援センター職員も参加しており、健康や介護相談を受け付けています。 参加費:100円 お問い合わせは、お電話にてみかど荘地域包括支援センターまでご連絡ください。
※現在、2回に分けて活動しています。 脳の活性化や筋力の強化運動など閉じこもりの防止や仲間づくりをしています。詳細は野川いこいの家までお問い合わせください。
内容:ラジオ体操、ストレッチ(風の中で)、太極拳など PR:太極拳が好評です。
健康、仲間づくり、医療・介護等を学ぶ(主催:宮前第1地区社会福祉協議会高齢者福祉部会、共催:みかど荘地域包括支援センター) 令和元年度は「私たちにとって、地域って何だろう」というテーマで、令和元年6月7日に開催しました。
宮前第1地区社会福祉協議会障害者福祉部会は、地域に住む障害者・生活困難な高齢者等を交えて、相互理解を図ることを目指した”地域ふれあいコンサート”を開催しています。
宮前第1地区社会福祉協議会児童・青少年福祉部会は、民話、歌、マジック等親子で楽しめることを企画するほか、若い人たちにも参加を考えたマルシェも催しています。
宮前第1地区社会福祉協議会は、地域住民の交流を図り、地域福祉への関心を深めると共に災害時の絆づくりを目指して、模擬店・体験福祉コーナー・健康度チェック・様々なイベント等を企画し、福祉まつりを開催しています。
脳の活性化や筋力の強化運動など閉じこもりの防止や仲間づくりをしています。 利用料金:200円
認知症の住民とその家族が落ち着いて過ごせる場所。生演奏またはカラオケによる合唱や脳を活性化させるための簡単な(クイズ・昔遊び・体操などの)プログラムへの参加、参加者同士での歓談等で癒しの時間を提供しています。 参加費:100円(お菓子つき) お問い合わせは、電話にて富士見プラザ地域包括支援センターまでお願いします。
おしゃべりを楽しんだり、イベントとして消防署の方の講話、フルートや三味線の演奏、紙芝居等を楽しんでいます。 参加費:100円
介護施設を地域に開放して開催しており、おしゃべりを楽しみつつ、歌や踊りなどのボランティアさんによる一芸を楽しんだり、介護関連のテーマの講話を行っています。 参加費:100円 お問い合わせは、電話にてSOMPOケア そんぽの家 川崎宮前(TEL:044-741-6988)、またはみかど荘地域包括支援センターまでお願いします。
カフェでお茶を飲みながら、ジャム作りや小物作り、折り紙、おしゃべりを楽しんでいます。 参加費:200円 お問い合わせは、電話にて津田までお願いします。
寿楽園のOTによる椅子に座ったまま行える介護予防体操やゲームを行っています。お問い合わせは、お電話にてみかど荘地域包括支援センターまでお願いします。
※コロナ禍で活動ができていませんでしたが、残念ながら活動を終了することとなりました。 ホームに入所している方と地域の交流の場。 参加費:400円 お問い合わせは特養富士見プラザまでお願いします。
懐かしい昭和歌謡曲や、子どもの頃を思い出す童謡などをギター演奏中心に歌います。 お誕生日会も行っています。 料金:無料 お問い合わせは、電話にて富士見プラザ地域包括支援センターまでお願いします。
脳血管疾患等の後遺症のある方。歌・体操・交流・身体リハビリ等。 問い合わせは、電話にて宮前区役所地域支援課までご連絡ください。
Copyright© 2020- みやまえご近助さん All Rights Reserved. ・個人情報保護方針 ・サイトマップ ・サイトについて