News&Topics

ホーム> News&Topics> ★「公園で遊ぶ」難しいと思ってる?

★「公園で遊ぶ」難しいと思ってる?

「自分の責任で自由に遊ぶ・ケガと弁当は自分持ち」

【ご近助コンシェルジュ 鷺沼・土橋地区担当/西村ルミ、2021年11月27日記】

秋のよく晴れた日。
 
土橋1丁目公園の入り口に、カラフルな看板が立ちました。
 
それが「つちはしプレーパーク」
 
「つちはしプレーパーク」は土橋1丁目公園で月1回行われている市民活動です。
 
子どもたちが自由に集まり、その場にあるモノ(遊具や木登り、泥遊びやロープ遊びなど)で自由に遊びを考え、カラダを目いっぱい動かして遊ぶ場を作っています。
 
取材当日も開始時間の午後1時になると、次々と公園に子どもたちが集ってきました。

下は未就園児の子どもから、上は小学校高学年の子どもまで、10人以上はいたかな。
(もうみんな動き回っているので、何人いたか数えられなくて(^^)
 
それぞれでおしゃべりが始まり、
徐々に木登りをする子
のこぎりで太い枝を切る子
ベーゴマをする子
思いっきりブランコをこぐ子・・・と
なんとな~く勝手に遊びが始まります。
 
決まった始まりの号令もなく、誰が声をかけるわけでもありません。
 
勝手にその場にあるモノで遊び、満足したらまた次の遊びを勝手に始める。
 
そんな「自由に遊ぶ」が、その公園にはありました。

今回は「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにしている「つちはしプレーパーク」をご紹介します。

【写真:つちはしプレーパーク始まるよ!】

つちはしプレーパーク始まるよ!

つちはしプレーパーク始まるよ!


学校とは違う、こどもの世界

**
つちはしプレーパーク(土橋一丁目公園冒険遊び場)
土橋一丁目公園(土橋1-20)
宮前平駅より徒歩8分
開催日:毎月第2土曜日
13時~16時(冬季は15時まで)
◆ホームページ
**
 
この日はボランティアのお母さんたちが「大なわとび」「シャボン玉」「のこぎり」「ベーゴマ」など公園の所々に並べていました。
 
ただ、子どもたちがこれらで遊ぶか、遊ばないかは自由。
 
まわりの大人が声をかけるわけでもありません。
 
それぞれが自由に使いだし、そこに1人2人と加わっていきます。
 
いつの間にか、子どもたち全員で公園1周の徒競走が始まったり。
 
あっという間の3時間でした。
 
つちはしプレーパークに遊びに来る子どもたちは、同じ学校に通っていても、必ずしも一緒に過ごしているわけではないそうです。
 
学校ではしゃべらないけど、プレーパークではいつも一緒に遊んでいるとか。
 
子どもには子どもの世界があるんですね。

【写真:大なわとびで遊ぶ】

大なわとびで遊ぶ

大なわとびで遊ぶ


10年続くプレーパーク活動

つちはしプレーパークの代表を務める久保浩子さんは、3人のお子さんを自主保育で育てたそう。
 
久保さんにプレーパークの歩みを伺いました。
 
「幼稚園には入れず、3人で11年間、自主保育で育てました」と久保さん。
 
当時(10年以上前)土橋近辺には自主保育グループはありませんでした。
 
「宮崎第一公園の自主保育グループに参加したり、世田谷羽根木公園のプレーパークや、有馬ふるさと公園のプレーパークなどと一緒に遊んでいた」そうです。
 
「プレーパーク」は「冒険遊び場」とも呼ばれ、宮前区では2011年から始まりました
 
その前年の2010年、宮前区区民会議で ”公園遊び” を提案された際、多くの方が「外遊びいいよね~」と言ってくれたそうです。
 
まずはモデルケースとして土橋1丁目公園で冒険遊び場(プレーパーク)として、活動を開始します。
 
始めはなかなか周知されず、人も増えない状況が続きました。
 
そこで、独立行政法人国立青少年教育振興機構の「子どもゆめ基金」助成金を受けることに。
 
その助成金で「プレーリーダー(冒険遊び場で子どもと関わる専門スタッフ)」に来てもらったり、イベントを行ったりすると、徐々に活動が広まり、定着してきました。
 
時には他の子育て団体と一緒に遊んだりもしています。
 
そうやって活動を続け今年で10年目になります。

【写真:自分でのこぎりで切りました】

自分でのこぎりで切りました

自分でのこぎりで切りました


「自分の責任で自由に遊ぶ」だけではない、大切なこと

【Q:10年間の活動で印象に残っていることは?】
  
A:冬になると火起こし体験を行います。(ちゃんと消防署に届けてます)
 
もちろん子どもたちが自分で工夫をして火を起こすのですが、子どもたちの個性がでますね。
 
”火がつくまであきらめない子”
”手伝ってあげる子”
”すぐやめちゃう子”
 
でも、それでもいいんです。自由ですから。
 
そういう「それぞれの子」を見ているのが、楽しいんです。
 
【Q:私(筆者)の息子は「公園に行ってもすることがない」とよく言っていました。今の子どもたちに「自由に遊ぶ」は、難しいのでは?と感じますが。】
 
A:初めてプレーパークに来る子どもや親御さんの中にも、
「ここでは何ができるんですか?」
「何をしちゃいけないんですか?」とよく聞かれます。
 
『”自分の責任で自由に遊ぶ”のは難しいのかな?』と、私も感じています。
 
「何でもしていいよ」と言っても、「どうしていいのか、わからない」と感じてしまうのかもしれません。
 
ただ、”場”に慣れてくれば、だんだんと自然とカラダが動いてくるものです。
 
ですから可能なら週1、2回活動できるといいんですけどね。
 
【Q:つちはしプレーパークで大切にしていることは何ですか?】
 
A:「自分の責任で自由に遊ぶ」・・・それだけではないと思っています。
 
大人も大人で、おしゃべりできる場というのも大切です。愚痴とかね(笑)
 
近い知り合いだと難しいけど、ちょっと離れている(月1回のプレーパークでしか会わない場)人には話せることもある。
 
ゆっくり子どもを見ながら、親御さんも楽しんでほしいです。
 
【Q:今後どんな形にしたいですか?】
 
A:子どもたちが(親御さんと一緒じゃなくても、いつでも来れるように)一人で来れる形にしたいです。
 
そのためには場に慣れてもらうためにも、平日や毎週土曜とか回数を増やしたいです。(でも現実には難しいな・・・)

【写真:自分の責任で自由に遊ぶ】

自分の責任で自由に遊ぶ

自分の責任で自由に遊ぶ


子どもたちが公園で自由に遊ぶきっかけがある

「子どもは自然の中で放っておけば、何でもする」とよく聞きます。
 
私はその考えに懐疑的でした。
 
実際に息子からは「公園に行ってもすることがない」「公園に行ってもつまらない」と、よく聞いていたからです。
 
息子の場合「どこで遊ぶか?」よりも「何をして遊ぶか?」が重要だったのでしょう。
 
ですが今回、つちはしプレーパークの取材を通して、「自然の中で放っておけば、何でもする」子どもたちを目の当たりにしました。
 
そこで遊んでいた子どもたちは、「公園での遊び方を知っている」ように、私には見えました。
 
「外で元気に遊んでほしい」と思っている親御さんも、多いのではないでしょうか。
 
ゲームで遊ぶことが悪いことではありません。
 
「ゲームでしか遊べないこと」が問題なんだと思います。
 
子どもが「楽しい遊び」と思えることがたくさんあることが大切だと感じました。
 
私は「自由に遊ぶ」ことは、今でも難しいと思っています。
 
だからこそ、子どもたちが公園で自由に遊ぶきっかけを作ってくれる「つちはしプレーパーク」を多くの親御さんに知ってほしいです。
 
「ゲームも、外遊びも大好き!」という子どもがたくさん増えてほしいです。
 
ぜひ親御さんも一緒に、つちはしプレーパークに遊びに行ってみて下さい!
 
以上、ご近助コンシェルジュの西村ルミがお伝えしました♪

【写真:みんなで何かやりだしました~】

みんなで何かやりだしました~

みんなで何かやりだしました~


to top